紙で蒸気機関車

2013年公民館の文化祭にて 2015年初めての個展にて
↑2013年 公民館の文化祭にて ↑2015年 初めての個展にて

自作の蒸気機関車をご紹介します。
これらの模型は、基本的に全て紙(補助的に丸棒・爪楊枝などを併用)でできています。
当初は「復刻 切りぬく本 日本の蒸気機関車」(誠文堂新光社刊)を基に制作していましたが、制作時の労力などからあまり精力的になれず、しばらくの間制作していませんでした。
2013年には、公民館の文化祭に出展することを思いつき、同書に収録されていなかった形式の型紙を自分で設計し、短期間にして新たに9両が制作されました。
そして、総勢17両(客車・貨車を除く)で文化祭に出展することができました。(上、左の写真)

さらに、2015年10月には、下関市長府庭園にて、初の個展となる、「紙と鉄道の世界展」を開催しました。(上、右の写真)

制作は、設計を含めても1両につき1週間以内でできます。
制作方針としては、技術伝承のため、21世紀になっても蒸気機関車を運行する保存鉄道を意識しています。
そのため、2013年以降に制作したモデルは実車が現存しない、または実在しない車番としています。


道具・材料と制作の流れ

作ってみよう!紙で蒸気機関車


管理人が投稿した、D51 706制作の記録です

機関車一覧

制作した順番に並んでいます。
車番 形式・車種 備考
C11-17 C11形(1次車) 「復刻 切りぬく本 日本の蒸気機関車」を基に制作。
2005年制作
58654 8620形 「あそBOY」風。「復刻 切りぬく本 日本の蒸気機関車」を基に制作。
2005年制作
D51-31 D51形(流線型) なめくじタイプ。「復刻 切りぬく本 日本の蒸気機関車」を基に制作。
2006年制作
C62-2 C62形 ニセモノスワローエンゼル。「復刻 切りぬく本 日本の蒸気機関車」を基に制作。
2006年制作
B20-7 B20形 「復刻 切りぬく本 日本の蒸気機関車」を基に制作。
2006年制作(2代目)
C55-20 C55形(流線型) 「復刻 切りぬく本 日本の蒸気機関車」を基に制作。
2006年制作
D51-500 D51形(標準型) 「復刻 切りぬく本 日本の蒸気機関車」を基に制作。
2011年制作
noimage K.S.KタイプCタンク 自作型紙の試作車。フリー
2013年制作
C63-15 C63形 完全オリジナル仕様(青塗装)。
2013年制作
79668 9600形(79668号機) 波と千鳥の装飾デフ
2013年制作
C57-13 C57形(1次車) 戦前型。
2013年制作
C62-32 C62形32号機 成人向けゲーム「RAILWAYS〜ここにある夢〜」より
2013年制作
C62-31 C62形31号機 山陽仕様。下関機関区所属。
2013年制作
D52-2 D52形 集煙装置付き。
2013年制作
C59-160 C59形(戦後型) 山陽仕様。
2013年制作
C61-13 C61形13号機 門鉄デフ
2013年制作
E10-1 E10形 「復刻 切りぬく本 日本の蒸気機関車」を基に制作。
2013年制作
noimage 9600形 番外。寄贈用に制作
2013年制作
C53 23 C53形 2015年制作
C62-12 C62形12号機 2015年制作
noimage 9800形 2015年制作
D51 706 D51形706号機 2015年制作
noimage 南満州鉄道
パシナ形
2015年制作
失敗気味です。
D51 906 D51形906号機 2015年制作
noimage 南満州鉄道
パシナ形977号
2015年制作
再挑戦
C12 28 C12形 2015年制作
C57 117 C57形門鉄デフ 2013年着手。2015年完成
29660 9600形(29660号機) 2015年、個展にて制作
8620 帝鉄8620形 成人向けゲーム「まいてつ」より(架空の仕様です)。
2016年制作。

チラシの裏

作ってみたい車両リスト。実際に作るかどうかは不明ですので、期待なさらぬようお願い申し上げます。