倍TK素材 JR・国鉄 電車


通常のTK素材の2倍の大きさで描画した倍TK素材です。

*画像は直接保存してください。



特急形

485系(489系)

作成にあたり、伊勢崎軌道株式会社様にて掲載されている宇田惣郷氏作の485系(非営利目的に限り利用・改変自由とあります)をかなり参考にさせていただきました。
画像は南側の側面(日本海縦貫線において、左が大阪寄り、右が青森寄りとなる側)を描いています。


485系200番台/489系200番台

485系200番台は、1972年にこれまでのボンネットタイプに代わり、貫通型として登場しました。
これにあわせて489系も、登場翌年にしてモデルチェンジとなり、貫通型の200番台が登場しました。

489系は当初、485系とは反対側の側面を描くことを考えていました。これは、碓氷峠を南方(左が軽井沢寄り、右が横川寄りとなる側)から見た走行シーンの作成を考えていたためです。
しかし、489系は485系と混ぜて使用されることも多かったため、485系と方向をあわせて描いています。

尚、クハは485系と489系で外観に違いが無いため、画像は両者兼用としています。また、サシは同じく外観がほぼ同じであることから、下の項にある485系1000番台のものをご利用ください。

クハ481-200/クハ489-200(左向き)
クハ481-200/クハ489-200(右向き)
モハ484-200・モハ485-200
サロ481-200
クハ489-600(左向き)
信越本線内においての上野寄り先頭車。碓氷峠(横川〜軽井沢間)で、横川寄りに連結されます。
モハ488-200・モハ489-200
クハ489-600(あさま色・左向き)
クハ489-200(あさま色・右向き)
モハ488-200・モハ489-200(あさま色)
サロ489-200(あさま色)


485系1000番台

耐寒・耐雪設備を強化したグループで、東北や北陸地区に投入されました。

クハ481-1000(左向き)
クハ481-1000(右向き)
モハ484-1000・モハ485-1000
サロ481-1000
(サロ481-1001〜 新製車)
サシ481-57〜59・61〜63・65〜67・75・76
(1000番台連結のための改造車。サシには1000番台車が存在しない。)