近鉄特急の編成

連結運転と編成の向きについて

近鉄の特急では、複数の編成を連結して運転される列車が多数存在します。
連結パターンは、2+2両、4+4両、2+4両、2+2+4両があります。

2+4両の編成で運転される列車の編成と向きについて

2+4両編成の場合、大阪・京都側に2両編成、名古屋・奈良・橿原神宮前・賢島側に4両編成が連結されます。

山田・鳥羽線内においての編成の向き

但し、名伊特急は賢島側に2両編成、名古屋側に4両編成が連結され、伊勢中川以南(山田線・鳥羽線)では、阪伊・京伊特急とは編成の方向が逆になります。
これは、連結運転を行わない列車でも同様です。
但し、しまかぜ(50000系)は、山田・鳥羽線内で編成の向きが揃うようになっているため、名古屋線内での編成の向きが他の形式とは逆となります。


以上を編成表で表すとこうなります。

号車 6号車 5号車 4号車 3号車 2号車 1号車
編成 2両編成 4両編成
名阪特急 ←大阪難波 名古屋→
阪伊特急 ←大阪難波 賢島→
名伊特急 ←賢島 名古屋→
京伊特急 ←京都 賢島→
京橿特急 ←京都 橿原神宮前→
京奈特急 ←京都 近鉄奈良→
阪奈特急 ←大阪難波 近鉄奈良→
参考:Wikipedia 近鉄特急

21000系

アーバンライナー

1次車(第1〜3編成)の登場時
モ21100モ21200モ21700モ21800モ21500モ21600

当時は、現在のモ21700・モ21800がモ21300・モ21400を名乗っていた。

画像指定パラメーター(コピー&ペースト後に、*を目的の編成番号に書き換えてください)
trainLength[*]=1244;
trainPicture[*][1]='kin21000_12.gif';
trainPicture[*][2]='kin21000_78.gif';
trainPicture[*][3]='kin21000_56.gif';


2次車(第4編成〜)登場以降
モ21100モ21200モ21300モ21400モ21500モ21600

2次車から、3・4号車が運転台無しとなった。
1次車も、運転台無しの中間車に差し替えられ、それまでの運転台付きユニット(増結ユニット)は、モ21700・モ21800に改番のうえ、増結車として使用されるようになる。

画像指定パラメーター(コピー&ペースト後に、*を目的の編成番号に書き換えてください)
trainLength[*]=1244;
trainPicture[*][1]='kin21000_12.gif';
trainPicture[*][2]='kin21000_34.gif';
trainPicture[*][3]='kin21000_56.gif';


8両運転時
モ21100モ21200モ21300モ21400モ21700モ21800モ21500モ21600

増結ユニット連結時は、モ21400とモ21500の間にモ21700-モ21800が連結される。


画像指定パラメーター(コピー&ペースト後に、*を目的の編成番号に書き換えてください)
trainLength[*]=1654;
trainPicture[*][1]='kin21000_12.gif';
trainPicture[*][2]='kin21000_34.gif';
trainPicture[*][3]='kin21000_78.gif';
trainPicture[*][4]='kin21000_56.gif';


アーバンライナーplus

6両運転時
モ21100モ21200モ21300モ21400モ21500モ21600


画像指定パラメーター(コピー&ペースト後に、*を目的の編成番号に書き換えてください)
trainLength[*]=1244;
trainPicture[*][1]='kin21000_p14.gif';
trainPicture[*][2]='kin21000_p56.gif';


8両運転時
モ21100モ21200モ21300モ21400モ21700モ21800モ21500モ21600


画像指定パラメーター(コピー&ペースト後に、*を目的の編成番号に書き換えてください)
trainLength[*]=1654;
trainPicture[*][1]='kin21000_p14.gif';
trainPicture[*][2]='kin21000_p78.gif';
trainPicture[*][3]='kin21000_p56.gif';



12200系

2両編成
モ12200ク12300

画像指定パラメーター(コピー&ペースト後に、*を目的の編成番号に書き換えてください)
12201〜12220F(スナックコーナーあり)
trainLength[*]=410;
trainPicture[*][1]='kinmc12200_1.gif';
trainPicture[*][2]='kintc12300_1.gif';

12221〜12230F(スナックコーナーなし)
trainLength[*]=410;
trainPicture[*][1]='kinmc12200_2.gif';
trainPicture[*][2]='kintc12300_1.gif';

12201〜12217F(スナックコーナー撤去後)
trainLength[*]=410;
trainPicture[*][1]='kinmc12200_4.gif';
trainPicture[*][2]='kintc12300_1.gif';

12218〜12220F(スナックコーナー撤去後)
trainLength[*]=410;
trainPicture[*][1]='kinmc12200_3.gif';
trainPicture[*][2]='kintc12300_1.gif';

(連結運転を行う場合は、適宜幌付きの画像をご利用ください)

4両固定編成
モ12200サ12120モ12020ク12300


画像指定パラメーター(コピー&ペースト後に、*を目的の編成番号に書き換えてください)
車体更新前
trainLength[*]=820;
trainPicture[*][1]='kinmc12200_2.gif';
trainPicture[*][2]='kin12120-12020_1.gif';
trainPicture[*][3]='kintc12300_1.gif';

車体更新後(現存する仕様)
trainLength[*]=820;
trainPicture[*][1]='kinmc12200_5.gif';
trainPicture[*][2]='kin12120-12020_5.gif';
trainPicture[*][3]='kintc12300_5.gif';

(連結運転を行う場合は、適宜幌付きの画像をご利用ください)

6両固定編成
モ12200サ12120モ12020サ12120モ12020ク12300


画像指定パラメーター(コピー&ペースト後に、*を目的の編成番号に書き換えてください)
trainLength[*]=1230;
trainPicture[*][1]='kinmc12200_2.gif';
trainPicture[*][2]='kin12120-12020_1.gif';
trainPicture[*][3]='kin12120-12020_1.gif';
trainPicture[*][4]='kintc12300_1.gif';

10000系

10000系は、電動車ユニットと付随車ユニット(連接)の組み合わせにより、4両・5両・7両の編成を組むことができます。
付随車ユニットの両端はTc車なので、これを先頭にして運転されることもありました。

パラメーターは旧塗装のものを掲載していますが、新塗装も編成の仕方は同じです(モ10001・モ10007は連結器を出しているため、編成の長さが変わりますのでご注意ください)。

4両編成   ←上本町    宇治山田→
モ10001モ10002モ10006モ10007
ビスタドーム付き付随車ユニットを除いた4両です。

画像指定パラメーター(コピー&ペースト後に、*を目的の編成番号に書き換えてください)
trainLength[*]=804;//新塗装は808
trainPicture[*][1]='kin10001-10002_o.gif';
trainPicture[*][2]='kin10006-10007_o.gif';

5両編成(その1)   ←上本町    宇治山田→
ク10003サ10004ク10005モ10006モ10007
宇治山田寄りの電動車ユニットを外したもの。付随車ユニットが先頭に立ちます。

画像指定パラメーター(コピー&ペースト後に、*を目的の編成番号に書き換えてください)
trainLength[*]=881;//新塗装は885
trainPicture[*][1]='kin10001-10002_o.gif';
trainPicture[*][2]='kin10003-10005_olh.gif';//左幌


5両編成(その2)   ←上本町    宇治山田→
モ10001モ10002ク10003サ10004ク10005
上本町寄りの電動車ユニットを外したもの。付随車ユニットが先頭に立ちます。

画像指定パラメーター(コピー&ペースト後に、*を目的の編成番号に書き換えてください)
trainLength[*]=881;//新塗装は885
trainPicture[*][1]='kin10003-10005_orh.gif';//右幌
trainPicture[*][2]='kin10006-10007_o.gif';


7両編成   ←上本町    宇治山田→
モ10001モ10002ク10003サ10004ク10005モ10006モ10007
フルの7両編成です。

画像指定パラメーター(コピー&ペースト後に、*を目的の編成番号に書き換えてください)
trainLength[*]=1283;//新塗装は1287
trainPicture[*][1]='kin10001-10002_o.gif';
trainPicture[*][2]='kin10003-10005_olr.gif';//両幌
trainPicture[*][3]='kin10006-10007_o.gif';


10400系

10400系は、編成の組成や運用の自由度の高さが特徴です。 (それを、ポーカーにおけるトランプのエースにかけて「エースカー」という愛称になった)
編成も全車運転台付きで、上本町寄り先頭車のモ10400を除く3両は名古屋寄りを向いています。
この名古屋寄りに連結されたク10500を増減し、2〜4両編成を組むことができます。

10100系との連結運用もあり、10400系+10100系1編成で4〜7両編成を組むことができました。
また、ク10500は、単独で10100系に連結されることもありました。

4両編成
モ10400モ10400ク10500ク10500


画像指定パラメーター(コピー&ペースト後に、*を目的の編成番号に書き換えてください)
trainLength[*]=820;
trainPicture[*][1]='kinmc10400_2rh.gif';//右幌
trainPicture[*][2]='kintc10500h.gif';//幌付き
trainPicture[*][3]='kintc10500.gif';//幌なし

3両編成
モ10400モ10400ク10500


画像指定パラメーター(コピー&ペースト後に、*を目的の編成番号に書き換えてください)
trainLength[*]=615;
trainPicture[*][1]='kinmc10400_2rh.gif';//右幌
trainPicture[*][2]='kintc10500.gif';//幌なし

2両編成
モ10400モ10400


画像指定パラメーター(コピー&ペースト後に、*を目的の編成番号に書き換えてください)
trainLength[*]=410;
trainPicture[*][1]='kinmc10400_2.gif';//幌なし