[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
タイトルをクリックすると走行シーンのページに切り替わります。
走行シーンからこのページに戻るときは、ブラウザの「戻る」ボタンをクリックしてください。
走行シーンの風景はあくまでもイメージであり、必ずしも実在のものと同じではありません。
タイトル | 主な登場車両 | コメント |
---|---|---|
鉄橋01 | EF200 EF210 14系リゾートシュプール 12系旅路 | 赤い複線曲弦ワーレントラス橋です。 |
手動運転(海岸線編) | 総芽電鉄3300系 1400系 | 海岸沿いの路線を、架空鉄道、総芽電鉄の3300系で運転します。 |
小月駅2011 | 117系 115系 EF66-100 105系 |
本家サイトでお馴染み(?)の小月駅ですが、こちらは現在の風景です。 尚、列車が見えなくなるので線路手前の建物は、駅舎以外省略しています。 また、下り列車が中線を通っている(仕様上)、列車の停止位置など、実際とは異なる点が多々あります。 |
山陽新幹線2001 | 0系R・N編成 100系V編成 300系 500系 700系レールスター |
「電車でGO!山陽新幹線編」に登場した頃の山陽新幹線。 風景は自室の窓から見えるもの(厚狭~新下関間)を参考にしました。 おまけで国鉄時代の0系16両編成も登場。 |
Take off | B737 A300-600 A320 A767-300 |
KA00プログラムを応用して航空機を飛ばしてみた。 離陸する順番はこちらの動画に準拠。 png画像を使用しているので、ブラウザによっては正しく表示されないかも。また、PCの環境によっては動作が重いかも。 |
雨の御茶ノ水 | 営団500形 |
6月のシーン。(1~5・8・12月のシーンは本館にあります) 電車走行キットをはじめて間もない頃に作った走行シーンです。 雨が降っているエフェクトはないものの、色使いからそんなイメージに。 |
アル晴レタ日ノコト2 | 阪急3000系 7000系 8000系 |
7月のシーン。 夏空の下を走る阪急電車。 背景の謎の直方体群はマンションです。 |
度居中線 | DD51+50系 キハ58系 |
9月のシーン。 亜幹線のローカル区間のイメージ。普通列車は短いですが、地方都市を結ぶ急行は |
秋は夕暮れ | 115系 EF200 EF210 |
10月のシーン。 夕焼け空の下を走る列車。 夕焼けになる方角と車両の向きが合ってないような気がしますが、細かいことは(ry |
紅葉(鉄橋02) | EF64 115系 381系 |
11月のシーン。 紅葉の並木と平行弦ワーレントラス橋。 架空の風景ですが、列車は伯備線をイメージしました。 |
踏切(2011) | 115系 117系 105系 EF200 EF210 |
古新田踏切は、小月駅の埴生駅側にある踏切です。 この踏切は、幼い頃に親や祖母とよく列車を見に行った思い出の場所です。 この踏切で、伯父にブルートレインを見せてもらったのが私の鉄道好きのきっかけだそうです。 *風景は大部分を端折っています。また、警報機の位置は実際とは違います。 |
Thousand Freights | EF200+コキ104 | 森林をバックに疾走するEF200牽引の貨物列車です。 |
緑輝く季節に合う・・・ | キハ58系 | 同じく森林をバックに走るキハ58系の急行列車です。 |
進め進め! | 115系 | 緑の大地をただひたすら突き進んでゆく115系。 |
踏切(70's特急・急行) | 583系 EF65+14系 181系 485系 153系 キハ58系 |
古新田踏切その2。70年代(山陽新幹線博多開業前)の特急・急行列車を集めました。 列車は、583系月光、EF65+14系さくら、181系しおじ、485系つばめ、153系山陽、キハ58系青島のつもりです。 |
大きな踏切 | 113系 115系 103系 キハ40系 EF210 |
オーバーハング警報機の踏切。広島駅付近にある踏切をイメージ。 踏切は踏切総合研究所 様の素材を使用させていただきました。 キハ40系は、テールライトを見過ごして 様のサファイヤの石様の無地車両を改造・塗装させていただきました。 |
始発・終着駅 | 115系 キハ40系 105系 EH500 117系 |
一応下関駅のイメージですが、実際の風景とはやや異なります。 |
倍TK試作シーン | 京急1000形(黒幕車) |
倍TK画像を描いてみたので、その走行シーンです。 試作なので、京急1000形しか登場しません。 |
70年代の貨物列車 | EF60 EF65 EF66 |
古新田踏切その3。70年代をイメージした貨物列車の走行シーンです。 一部の貨車は、伊勢崎軌道株式会社様の素材を縮小して使用させていただいております。 |
下関1973 | EF65-500+14系 キハ58系 485系 153系 キハ80系 583系 |
下関っぽい駅その2。 1973年当時に下関駅を発着した特急・急行列車です。 *列車は下りのみの登場となります。 |
コンテナ大行進 | EF200 EF210 EF66-100 |
古新田踏切その4。山陽本線の貨物列車。 列車は登場順に、5057レ(名古屋タ-八代)、2071レ(札幌タ-福岡タ)、71レ(広島タ-下関)、2075レ(富山貨物-福岡タ)、1051レ(東京タ-福岡タ)をイメージしています。 |
あなたと連結したい | 115系 EF65+14系 キハ47 EH500+コキ |
さまざまな列車の連結シーン。 タイトルの元ネタはお察しください。 |
車窓の調べ | 115系 | 地方都市から雪国へ、さまざまな風景の中を115系は走り抜けます。 |
臨海鉄道 | 自由形ディーゼル機関車 DD51 DE10 |
架空鉄道、摩部良府臨海鉄道の風景です。 登場する青いディーゼル機関車は、DL00型といいます。 踏切は踏切総合研究所 様の素材を使用させていただきました。 |
御堂筋線 | 大阪市10系 10A系 21系 北大阪急行8000系 |
大阪市営地下鉄御堂筋線の車両の走行シーンです。 *風景は実在する特定の場所を再現したものではありません。 |
岡山の列車 | 117系 115系 381系 103系 5000系 EF210 213系 |
岡山駅を発着する列車を集めてみました。 *風景はあくまでも架空のものです |
空間軌道 | 大阪市10系 21系 100系 北大阪急行8000系 |
128な人氏によるSimutransのプレイ動画に登場した「空間軌道」をTKでやってみました。 空間軌道については、走行シーン下の動画をご参照ください。 |
二壷線~複々線 | 京成3200形 113系 E231系 485系 他 |
大型掲示板"2ちゃんねる"のBVEスレッドの住民によって作られた路線データ、「二壷線」をTK化してみました。 車両は、実際の路線データで指定されてるものや、各種掲示板の書き込みに基づいて選定しています。 *風景は妄想です。 |
二壷線~併用区間 | 京成3200形 113系 E231系 485系 他 |
二壷線には併用区間(路面区間)があります。そこを、普通列車から特急列車までさまざまな列車が通過します。 その光景をTK化したらとてもシュールなものになってしまいました。 *風景は妄想です。 |
空間軌道2 | 大阪市21系 | 空間軌道の手動運転verです。 |
赤い風 | 京急600形 800形 1000形 新1000形 1500形 2000形 2100形 |
京急本線風のシーンです。 信号機はちゃんと抑速現示が出るようになっています。 |
Merry X'mas | キハ40系 キハ183系 キロ59系 |
2007年に製作したシーンです。 背景は、クリスマスカードの写真をもとに描きました。 |
賀正(2012) | 115系 EF65+14系さくら EF65+12系旅路 583系 EF210 |
初日の出のシーン。年賀状代わりです。 列車は山陽勢でまとめました。一部国鉄時代の列車も走っています。 |
アーバンネットワーク | 221系 223系 225系 207系 321系 683系 EF200+コキ |
都会の複々線のシーン。 タイトルどおり、アーバンネットワークの列車でまとめました。 背景は、こだわって描いてみたものの列車が溶け込んでしまって残念な子にorz |
茜色の空 | EF65+コキ50000 |
夕日をバックに走るEF65牽引の貨物列車。 EF65の幡生まで来る運用は無くなってしまいましたね。 |
度居中線(蒸機ver.) | D51 キハ82系 キハ58系 |
既出の9月のシーンの蒸気機関車時代バージョン。 D51が客車列車を牽引した山陰本線のイメージ。 |
列車線と緩行線 | C62 C57 D51 72系 |
幹線の都市部での複々線区間。 非電化の列車線と、電化されている緩行線(電車線)が併走する線路別複々線になっています。 |
【倍TK】西鉄天神大牟田線(暫定版) | 西鉄8000形 7000形 3000形 5000形 |
西鉄天神大牟田線風のシーン。まだ暫定版です。 福岡市内の高架区間のイメージ。(風景は先の京急の倍TKと同じ) |
リトバス | EF210 105系 115系 DD51 EF65+12系 EF200 |
ゲーム「リトルバスターズ!」の背景に描かれている鉄道橋をTK規格で描いたつもりです(かなり微妙。期待はずれの可能性大)。 登場する列車は作中世界とは全く関係ないはず。 |
山陽本線90's | 415系 115系 EF66 EF65 103系 105系 DD51他 |
新館1周年記念。 90年代初頭の山陽本線下関口の列車を集めました。 |
史跡 綾羅木郷遺跡 | キハ47 キハ58系 キハ181系 DD51+12系旅路 |
綾羅木郷遺跡は、山陰本線梶栗郷台地駅から徒歩2分ほどのところにある史跡です。 背景の丘の上には、前方後円墳の若宮1号古墳を始めとする若宮古墳群があります。 *右端の大きな看板は、中央に見える看板を拡大表示したものです。実際には立っていません。 列車は、いそかぜ廃止直前頃を意識しました(キハ58系急行「さんべ」(1979年頃の編成))。 |
【倍TK】関門区間(暫定版) | EF81-300 EF81-400 コキ100系 |
関門用のEF81。EH500が投入される少し前という設定。 風景は、下関総合車両所運用・研修センター付近の築堤区間をイメージ。 登場車両は今後増えるかもしれません。 |
【倍TK】碓氷峠 | EF63 489系 115系 |
本館10000hit&開設5周年記念 言わずと知れた碓氷峠を倍TKで蘇らせてみました。倍TKで見るEF63の迫力はいいものですね。 尚、顔を左に傾けてご覧になると、勾配区間を走行しているように見えます。 *489系特急白山(1978年10月改正時の編成) |
切なげな終点駅 | 2000系 |
架空鉄道、鍵電気鉄道本線の終点、軽間駅です。 詳しくは、シーン下の本文をご覧ください。 |
サンフィーヨ本線 | 5110系 ED45+100系 ED150+200系 5850系 |
架空鉄道、サンフィーヨ鉄道(ブログ参照)サンフィーヨ本線のとある区間です。 ちなみに交流電化です。 |
広島電鉄(ダイジェスト編) | 350形 5000形 800形 3000形 他 | 広島電鉄の主力形式が総勢19形式登場します。 |
南海本線 | 7000系 8000系 9000系 10000系 50000系 | 南海電車の走行シーンのサンプル。若干時代錯誤があります。
50000系はおぱく堂氏によるもの、それ以外は当サイトで配布中のものです。 *風景は架空のものです。 |
近鉄(Sample) | 1222系列 8000系列 5820系 21000系 23000系 50000系 他多数 | 当サイトで配布中の近鉄の素材を使用したサンプルです。
上本町~布施間の複々線を意識していますが、あくまでも架空の風景です。 |
外郭線 | 103系 EF65 ワム80000 タキ43000 タキ3000 113系 他多数 | 都心の外郭をなぞるように走る、郊外のバイパス路線です。
都心を避ける貨物列車が頻繁に走行する他、週末には行楽地へ向かう臨時列車も通ります。 (武蔵野線風ですが、あくまでも架空の路線です。あと、このシーンには時代錯誤があります) |
東北新幹線(2014年3月改正) | E4系 E6+E5系 E7系 | E7系営業運転開始、こまちE6系統一を記念して。 E6+E5系は速度を320km/hに設定しています。 |
Kintetsu ltd. exp. history | 近鉄特急車各種 |
夕暮れの鉄橋を行く、ビスタⅠ世からしまかぜまでの主な特急形(南大阪線用・11400系を除く)。 BGM:"Dearness" song by Saori Sakura |
コーストライン | 813系1000番台 | リゾート地を走る路線の夕景。
にぎわう海岸沿いの街から、国際空港、郊外を通り、海を渡って島へと向かいます。 |
Sea side city | 近鉄1252系 23000系 2610系 1233系 50000系 5200系 680系 12400系 | 上記シーンの最初の風景の昼間バージョン。
こちらは近鉄の車両を走らせています。 |
空と大地 | キハ22 | 快晴の空のもと、大地のローカル線を行く1両編成の列車。
風景は、美瑛の「パッチワークの路」がモデルです。 |
Tokaido Shinaknsen 50th | 0系 922型 100系 300系 500系 700系 923型 N700系 N700A系 |
東海道新幹線開業50周年。
東海道新幹線を走った車両の歴代編成から主要なものを |
千歳線(90's) | 721系 キハ183系 781系 DD51 | 90年代前半の千歳線を意識した北海道のシーン(風景はあくまでも架空です) |
鳥の詩 | 全日空B727-200 | ♪き~える ひこうきぐも~ |
線路でぽっぴんジャンプ | 72系 80系 C57 EF58 151系 EF57 C62 EF15 キハ82系 D51他 | 60年代頃の幹線の都市近郊をイメージ。
(超高頻度走行) |
通過 | 2610系 5200系 5800系 12200系 21000系 22000系 22600系他多数 | 郊外の駅を高速で通過する近鉄電車。 大阪線のイメージですが、一部は奈良線・名古屋線の車両で代用しています。 往年の列車も登場。 |
加賀岬 | EF70 485系 EF81+14系臨時急行「加賀」583系 |
ゲーム「艦隊これくしょん-艦これ-」のBGM(楽曲)、「加賀岬」を聞いて思い浮かべた情景。 北陸本線を意識していますが、風景・場所は架空のものです。(暫定版です) |
華の山陽ブルトレ | EF58 EF65-500 20系 14系 24系 583系 | 1973年10月の、山陽線下りブルートレイン。登場する列車と順番はシーン下に記載。 |
InterCity north of Kyushu | 811系 813系 817系3000番台 787系 883系 885系 | 北九州地区を走る、鹿児島本線の列車。 |
トップページのシーン(初代) | N700系 500系 225系 287系 115系 EF65+20系 他 | 2014/9/3から、トップページに表示していたシーン。PCの時計に合わせて、背景の昼夜が切り替わります。 |
国鉄~JR九州 80~90's | 423系 485系 583系 ED76 EF81 キハ58系 キハ181系 DD51 他多数 | 国鉄末期の80年代から、JR初期の90年代初頭頃の北九州地区の列車です。(国鉄形限定) 特別出演:ED73+151系つばめ |
北海道新幹線開業!!! | H5系 E5系 733系1000番台 EH800 | 2016年3月26日 北海道新幹線新青森~新函館北斗間開業 特別出演:ED79+24系北斗星 |
京都鉄道博物館 | 義経号 80系 0系 C62 DD54 100系 EF52 583系 500系他 | 京都鉄道博物館開業を記念し、収蔵されている列車が走ります。 |
おだめい線 | 小田急5000形 8000形 9000形 3100形 名鉄6000系 キハ8000系 6500系 |
幼い頃に、お絵描き帳に描いた、小田急と名鉄の車両が一緒に走る、わけのわからない私鉄線。 このシーンの名鉄6500系は、Virtual GaugerのCalcite様制作のものを使用させていただきました。 |
おぱく堂版電車走行キット 様 | 公式サイト。機関車など多数。 |
あとりえ とき 様 | 国鉄形車両など |
砂浜車両工房 様 | 117系 |
テールライトを見過ごして 様 | 221系 207系 321系他。現在閉鎖 |
踏切総合研究所 様 | 踏切の素材。現在閉鎖 |
伊勢崎軌道株式会社 様 | 貨車、コンテナなど(縮小して使用させていただいております)。 |
イラストポップ 様 | 家(背景に使用) |
BAL-coのこべや 様 | 京成の車両 |
TTN車輌 様 | 京急の車両 |
駅撮り写真館 for Hokkaido 様 | JR北海道の車両 |
Virtual Gauger 様 | 名鉄6500系 |